October 17, 2024

金利は下がるのか?不動産市場情報

ご存じの方も多いと思いますが、連邦準備制度(Fed)は利下げを実施し、将来的に金利が低くなることへの期待が高まっていました。しかし、現在は再び金利が上昇し、一般的なローンでは6%台半ば、VAやFHAローンでも6%程度になっています。これらは少し高く感じるかもしれませんが、7.5%だったピーク時と比べると約1%低い水準です。 現在、11月にまたRate cutが一度あると予想されていますが、それを待っても買い手が節約できるわけではありません。なぜなら、住宅ローン金利の改善はゆっくりと進むと考えられており、その間にも物件の価格は上昇を続ける可能性があるからです。一方で、今すぐ購入すれば競争が少なく、交渉できる余地が高まります。さらに、Rate Buydown(一時的に金利を低くすること)やクロージングコストのクレジットも売り手に支払ってもらえる場合が多いです。 来春も再び激しい競争が予想され、住宅価格がさらに上昇する可能性があります。今年の春も、7.25%の金利にもかかわらず複数のリスト値以上のオファーがあるなど、競争が激しかったため、来年の春がどうなるかは私も予想もつきません。 もし購入のタイミングが柔軟に調整でき、近い将来に住宅を購入したいとお考えであれば、市場が比較的落ち着いている今のうちに物件探しを始めることを強くお勧めします。市場に長期間残っている物件もあり、売主からのクレジットなど、お得な取引ができる可能性があります。 「今買う」 vs. 「後で買う」のシナリオを比較してみましょう。 今の購入: 購入価格: $750,000 金利: 6.5% 月々の支払い: $4,740 来年4月の購入: 購入価格: $800,000 金利: 5.8% 月々の支払い: $4,732 今購入して、金利が5.8%時に金利組み換えをした場合、月々の支払いは$4,436! たとえ現在の金利であっても、今の低い購入価格で買う方が有利な場合があります。金利が大幅に下がったときに金利組み換えをし、月々の支払いを下げましょう。金利の低下を待つことが必ずしも最善の策とは限りません。 新しいNARのコミッションルールはどうですか? 買主がエージェントの手数料を負担することが義務付けられる新しいルールが導入されてから、私はすでに3件の取引を無事完了していますが、いずれの取引でも私のクライアント(買い手)が手数料を自分で支払う必要はなく、売り手が全て負担してくれました。これは私だけの話ではなく、多くの取引で売主がバイヤーエージェントの手数料を負担しています。多くの買主が手数料をカバーするための現金を持っていないため、売主は両方のエージェントの手数料をカバーする条件を受け入れる傾向にあります。これは、買主にとっては良いニュースです。 もし不動産の売却や購入をお考えであれば、今が動き出すチャンスです!ホリデーシーズンが近づいているので、最高の取引を得るための計画を立てましょう。ご不明な点や質問があれば、お気軽にお問い合わせください。 Marina Motoki…

Read More
June 7, 2023

アメリカ不動産市場6月:家は買うべき?

金利が一度6%を下回ったこともありましたが、現在では数日前に7%を超える水準に戻っており、それにも関わらず販売物件の数は依然として少ない為多くの買い手が存在し、買い手にとっては厳しい状況が続いています。 では、現時点では家の購入はしないほうが良いのか?? いいえ、金銭的な余裕がある場合には、絶対に購入する方が良いです。現在の状況下で待ち続けても、アメリカの不動産市場は下落することはありません。実際、昨年の不動産市場が最も上がったピーク時から比べても、現在の不動産価格は上昇しています。2023年までには、不動産資産の増加率は5.5%から6%になると予測されています。 住宅ローン金利は数年の間に徐々に下落する見込みです。金利はインフレ率と密接な関連性があり、インフレ率が低下すれば金利も下落します。現在、インフレ率は下降傾向にありますので、金利が低下すれば、金利の組み換え(リファイナンス)によって、毎月のローン支払額を減らすことができます。通常、リファイナンスには$10,000から$15,000の費用がかかりますが、今年の年末までに家を購入すれば、今後5年以内のリファイナンスを無償で提供しているローンオフィサーの紹介もできますので、もし購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。 金利が下がれば競争率も上がります。 そして金利が下がるのを待っている間に不動産価格は上昇します。 金利が下がるのを待つのであれば、今買って購入後にリファイナンスすれば良し。 最近、金利が1%程度上昇したため、多くの人が市場から離れています。競争率はまだ激しいですが、高金利を上手に活用すれば利益を得ることができます。 サンディエゴの不動産売買について、お気軽にご相談ください。 Marina Morse (Motoki) 不動産コンサルタント eXp Realty DRE#02195871 marinamotoki@gmail.com

Read More
April 17, 2023

日本人がカリフォルニアで家を買うには?

アメリカでは、国籍に関係なく日本人も家を購入することができます。ただし、ビザの種類によっては住宅ローンの審査に通らない場合があります。住宅ローンを申請できる資格を持つのは、アメリカで働いており、会社からスポンサーを受けている人、自ら会社を経営している人、そしてグリーンカードを保持している人です 住宅ローンを申請できるビザの種類 -H1B -H2B -E1 -H3 -L1 -O1 -G~ また、日本に在住しながらアメリカの不動産を購入することも可能ですが、アメリカ在住者に比べて、厳しい審査や高い金利など、購入が難しくなる場合があります。国際金融機関によって異なりますが、30%〜40%程度の頭金が必要であり、すべての書類を公認された翻訳会社を通じて英語に翻訳する必要があります。 まず、家を購入するにあたり最初にすることは、住宅ローンを申請することです。そのためには、金利関係者(loan officer / Mortgage broker)に問い合わせてください。家を探し始める前に、予算を確認し、住宅ローンの限度額を知る必要があります。審査が降りない場合は、買いたい家を見つけても購入することができません。したがって、Loan OfficerまたはMortgageの専門家に相談することから始めましょう。同時に不動産エージェントを探し、コンサルティングを受けることで、アメリカでの不動産購入手続きに必要な情報を得ることができ、スムーズに進めることができます。 日本人がアメリカで住宅を購入する場合には、アメリカの住宅購入に関する手続きや規則、法律などを理解する必要があります。また、アメリカの住宅購入市場は日本と異なりますので、物件探しや住宅ローンの手続きなど、慎重に対処する必要があります。アメリカの不動産市場は州によって異なりますので、各州の法律や手続きについて理解する必要があります。したがって、不動産エージェントやアドバイザーからのサポートを受けることが重要です。 次回は、不動産購入までのステップを細かく紹介します。 サンディエゴでの不動産売買に関するご相談もお気軽にお問い合わせください、お待ちしております。 Marina Morse (Motoki) 不動産コンサルタント DRE#02195871 marinamotoki@gmail.com

Read More